コラム
次回予告
次回第120回コラムは未定となります。
掲載予定が決まり次第ご案内いたします。どうぞお楽しみに。
第89回 内丸 薫 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻病態医療科学分野 教授/東京大学医科学研究所 教授
研究の今昔 皆さんこんにちは。2年ぶりくらいにまたキャリねっとコラムを書かせて頂きます。今回は研究今昔ということで、これまでの私の研究を振り返ってみて最近のHTLV-1やHTLV-1関連疾患(ATLやHAM、HTLV-1ブドウ膜炎など)の研究の動向などについての感想を皆さんにお伝えしようかと思います。「今昔」などというと現役をとっくに引退したおじいちゃん的なもの言いですね、まだ私は現役です(笑…
第88回 山内 淳司 聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 講師
HTLV-1感染と腎移植 みなさま、こんにちは。私は腎臓内科を専門とする医師です(わかりにくいかもしれませんが、泌尿器科とは違います)。HTLV-1に何で腎臓内科?と思われることでしょう。私もまさかHTLV-1の世界に足を踏み入れこのコラムの執筆依頼を戴く日が来るとは、医師になった当時は想像もしておりませんでした。人生何があるかわからないものです。 ほとんどの方には腎臓病や腎移植はなじみが…
第87回 東梅 友美 山形大学医学部附属病院第三内科(血液内科)講師
ATL診療との縁を感じて はじめまして。山形大学医学部附属病院第三内科(血液内科)の東梅友美と申します。今回、山形大学医学部附属病院が日本HTLV-1学会登録医療機関に認定されましたので、ご挨拶を兼ねて私の自己紹介をさせていただきます。 私はATL診療に携わって既に20年以上経過しております。血液内科医として駆け出しの間もない頃、当時宮城県石巻市にある病院に勤務しており、ATLの患者さんを…
第86回 関沢 明彦 昭和大学医学部産婦人科学講座 教授
HTLV-1キャリア女性における赤ちゃんの栄養法の選択について 私は、日本産婦人科医会で母子保健を担当していることからHTLV-1についてのさまざまな議論に参加させていただいています。また、HTLV-1の母子感染に関する検討を行う厚生労働省の研究班にも参加しており、その研究の一環として、産婦人科医療機関におけるHTLV-1抗体検査の実態などを継続的に調査しています。2020年に行った調査ではH…
第85回 鴨居 功樹 東京医科歯科大学 眼科 講師
「HTLV-1ぶどう膜炎と甲状腺機能亢進症」 HTLV-1は眼に病気を起こします。HTLV-1ぶどう膜炎・HTLV-1関連ぶどう膜炎と呼ばれ、眼に炎症を起こし視力低下に繋がる病気です。そしてHTLV-1ぶどう膜炎は、ある全身疾患を高い頻度で合併することが知られています。それは甲状腺機能亢進症です。 私の外来には、多くのHTLV-1ぶどう膜炎の患者さんに来て頂いておりますが、患者さんの全身合…