コラム
次回予告
次回第回103回コラムは未定となります。
掲載予定が決まり次第ご案内いたします。どうぞお楽しみに。
第102回 堀部 恵梨佳 聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 助教
HTLV-1全関係者の架け橋を目指して キャリねっとをご覧の皆様、はじめまして。聖マリアンナ医科大学難病治療研究センターの堀部恵梨佳と申します。「HoT LiVesほっとらいぶ HTLV-1情報ポータルサイト」(以下、「ほっとらいぶ」)の運営・整備、電話相談に関わらせていただいております。 ( https://htlv1.jp/ ) キャリねっとの皆様の中には、もしかしたら、すでに「ほっ…
第101回 佐竹 敦志 関西医科大学附属病院 血液腫瘍内科 准教授
初めましてキャリねっと キャリねっとをご覧の皆様こんにちは。関西医科大学 血液腫瘍内科の佐竹 敦志と申します。この度、関西医科大学附属病院がHTLV-1学会登録医療機関に認定して頂いたということで、当院の紹介をさせて頂きます。 関西医科大学附属病院は大阪府の北東部に位置する枚方市にあります。病床数は751床で、敷地内にある関西医大タワー(2021年9月に完成、高さ116m)がランドマー…
第100回 内丸 薫 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻病態医療科学分野 教授/東京大学医科学研究所連携教授
キャリねっとコラム第100回に寄せて 皆さんこんにちは。キャリネットを運営しております厚生労働科学研究班の研究代表者の東大新領域創成科学研究科の内丸です。まず最初に、私が担当する時はいつもそうですが、大変原稿の提出が遅くなって申し訳ありません。コラムを楽しみに読んでいただいている登録者の皆様には本当に申し訳なく思います。 キャリねっとの本運用を開始したのが2015年8月でしたので、もうすぐ…
第99回 増成 太郎 中国中央病院 血液内科/感染症内科 部長
登録医療機関を訪ねてシリーズ4:中国中央病院 キャリねっとのホームページをご覧の皆さま。コロナ禍の中で4回目の新年となる2023年を迎えました。大変なご苦労をされておられる方も多いと思いますが、私ども医療機関でもスタッフ一丸となり市民の皆さまの命と健康を守るための努力を続けて参ります。 今回は「登録医療機関を訪ねてシリーズ」とのことで、当院:中国中央病院の紹介をさせていただきます。 …
第98回 宮沢 篤生 昭和大学医学部小児科学講座 講師
HTLV-1母子感染予防対策マニュアルの改訂について キャリねっとの皆様、はじめまして。昭和大学医学部小児科学講座の宮沢篤生です。私は普段は大学病院のNICU(新生児集中治療室)で早産児や出生後にさまざまなサポートを必要とする赤ちゃんの診療を担当しています。当講座の前教授であった板橋家頭夫先生のもと(第52回のコラムを執筆されています)、2014年頃からHTLV-1母子感染予防の研究に関わらせ…