コラム
次回予告
次回第119回コラムは未定となります。掲載予定が決まり次第ご案内いたします。
どうぞお楽しみに。
第93回 中島 誠 東京大学大学院新領域創生科学研究科メディカル情報生命専攻病態医療科学分野 特任助教
JSPFADの舞台裏 みなさま、こんにちは。東京大学の中島と申します。キャリねっとに登録されている方の中には、HTLV-1感染者コホート研究班であるJSPFAD(第55回 渡邉俊樹先生のコラム参照)に参加されており、病院で採血されて測定されたプロウイルス量とsIL-2R量の結果を聞いている方もおられると思います。プロウイルスというのは、感染した細胞の中のゲノム(DNA)に組み込まれたウイルス由…
第92回 内丸 薫 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻病態医療科学分野 教授/東京大学医科学研究所 教授
日本HTLV-1学会登録医療機関を訪ねて シリーズ① 東京大学医科学研究所附属病院血液腫瘍内科 今回からコラムの欄で「日本TLV-1学会登録医療機関を訪ねて」ということで現在16施設認定されている日本HTLV-学会登録医療機関(http://htlv.umin.jp/info/hospital.html)を順次担当の先生にご紹介いただくコーナーの連載を始めます。シリーズ第1回は東京大学医科学…
第91回 緒方 正男 大分大学医学部 腫瘍・血液内科 教授
HTLV-1キャリア専門外来の開設にむけて 皆さん、こんにちは。大分で血液内科を行なっています緒方と申します。4年ぶりにこのコラムで書かせていただきます。とある機会に、当院でHTLV-1キャリア専門外来の開設にむけて準備していることをお話しましたら内丸先生からコラムでその紹介を奨めていただきました。 私たち血液内科医は成人T細胞白血病(ATL)を発症した患者さんに対し造血幹細胞移植を含…
第90回 松岡 雅雄 熊本大学生命科学研究部血液・膠原病・感染症内科学講座 教授
追悼 高月清先生(-2021) 成人T細胞白血病の発見者である高月清先生が令和3年5月23日にお亡くなりになった。享年90才。高月先生は昭和5年に東京でお生まれになり京都大学医学部を昭和29年にご卒業されました。高月先生は京都大学に在籍された時に淀井淳司先生、内山卓先生らと成人T細胞白血病が独立した疾患であることを明らかにされました。この最初の論文には患者さんの出生地が九州地方に偏在することから…
第89回 内丸 薫 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻病態医療科学分野 教授/東京大学医科学研究所 教授
研究の今昔 皆さんこんにちは。2年ぶりくらいにまたキャリねっとコラムを書かせて頂きます。今回は研究今昔ということで、これまでの私の研究を振り返ってみて最近のHTLV-1やHTLV-1関連疾患(ATLやHAM、HTLV-1ブドウ膜炎など)の研究の動向などについての感想を皆さんにお伝えしようかと思います。「今昔」などというと現役をとっくに引退したおじいちゃん的なもの言いですね、まだ私は現役です(笑…