コラム
次回予告
次回第106回コラムは 前神戸女子大学看護学部教授、助産師、看護師 下敷領 須美子 先生です。10月中旬頃配信予定です。
どうぞお楽しみに。
第16回 飛内 賢正 国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科 科長
国立がん研究センター中央病院血液腫瘍科(http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/clinic/hematology.html)は、造血幹細胞移植科と密接に連携して造血器悪性腫瘍(血液がん)の診断と治療を担当しています。成人T細胞白血病リンパ腫(ATL)は悪性リンパ腫の特殊型ですが、通常の悪性リンパ腫とは症状、病気の進み方、治療選択などが異なる病気です。 当院は、多種類のがんに…
第15回 塚崎 邦弘 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科長
JCOG(日本臨床腫瘍グループ: http://www.jcog.jp/general/index.html)リンパ腫グループの塚崎です。JCOGではリンパ腫を含む悪性腫瘍に対する標準治療の確立と進歩を目的として様々な研究活動(多施設共同臨床試験)を行っています。ATLに対する標準治療法は、他の悪性腫瘍と同様に臨床試験の結果により確立されてきました。現在は病型分類により高悪性度と低悪性度のAT…
第14回 高 起良 大阪鉄道病院 血液内科部長
大阪鉄道病院におけるHTLV-1への取り組み HTLV-1キャリアの分布は九州・沖縄に多いとされてきましたが、現在では東京や大阪などの大都市圏へ拡がる傾向にあることが明らかになっています。実際、大阪は九州・沖縄地方からの移住者が多いことも影響して、大阪府のHTLV-1陽性率が1.2%と九州の8%に次いで多いことが特徴です(平成20年度厚労省研究本邦におけるHTLV-I感染及び関連疾患の実態調査…
第13回 柘植 薫 佐賀大学医学部附属病院 検査部 臨床心理士・保健師
HTLV-1 キャリア妊婦さんとカウンセリング HTLV-1専門外来は、HTLV-1の感染が心配な方、キャリアの方や患者さんの診察とカウンセリングを行っています。カウンセラーは先生の診察や説明の中でわからなかったことや新しい疑問がないか確認し、受診なさった方のHTLV-1への思いを整理できるようにお手伝いしています。 キャリアの妊婦さんたちから、授乳方法で悩んでいる様子が痛いほど伝わって…
第12回 福井 トシ子 公益社団法人 日本看護協会常任理事
出産経験のある女性のHTLV-1認知と、HTLV-1抗体検査の認知について調査しました。 平成22年度からHTLV-1抗体検査を公費負担で受けることができるようになりましたが、出産経験のある女性は、HTLV-1について知っているかどうか、日本看護協会研究倫理委員会の承認を得て調査を行いました。Webページを活用した、無記名自記式Webアンケート調査です。平成25年12月11日~12月18日の1…